2013年03月30日
MAGPUL PDR-C キタ━\(゚∀゚)/━ !!

昨年11月に早々予約を入れたのに、PDR日本国内発売日の2月22日
より遅れること約1ヶ月、待ちに待ったMAGPUL PDR-Cがやっと来ました...。
MAGPULのエアガンの流通ルートは、日本代理店のアクセスオーバーシーズ
からと香港からの輸入があるようで、私の予約したお店は香港からの輸入ルートのようです。
ファーストロットはほとんどアクセスに行ってしまったようですので、
一ヶ月遅れのセカンドロット?でやっと入手できました。
気になる部分を早速見てみます。

ハイダーは逆ネジ14mmです。
ただし銃内側に膨らみがあるので、サイレンサー等を付けるのには
延長エクステンションアウターバレルが必要なようです。

APS製エクステンションアウターバレル こんなので伸ばせばよいでしょう。

とりあえず、アッパーレシーバーを外してみたいので、
ストックス ラバーバットを外します。
上側からめくり取ります。

チークライザーを外します。
その下の穴にホップ調整ダイアルが見えました。

3本のフレームロックピンを外します。

パカっと!上にアッパーレシーバーを引き上げます。
フレームにとめる、ミミを折らないようにしましょう。

アッパーレシーバーのダミーエジェクションポートを取り外してしまえば、
長めのリポバッテリーが搭載できそうです。
開発中止した架空銃ですからこんなポート必要ないから本当にそうします。

と...ここま1回も撃たずに、分解し始めていました。
とりあえず初速を測ります。
だいたい96ですね。もちろんの事何回撃っても98にはなりません。
凄い!!ピッタリ!バリバリじゃん!! 箱出しなのに...。
(正規ルートのPDRは70とかと何処かで見た気がします。)

PDRはマガジンからチャンバーへのルートが長いと指摘されていましたが、
マガジンを抜くと8発程度の弾が抜け落ちます。

マガジン互換性はあるかなと? マルイ製従来型M4の多段マガジンを刺してみました。
入りません...。厚みがあるようで無理でした。
今日は此処まで。
PDRを分解しますか?
はい いいえ
NEXT
*********************************
次回は...
要望があれば MAGPUL PDR を分解します。
本当は1回ぐらいゲームに使ってからばらしたいんですけどね。
*********************************
PTS MAGPUL 製 PDR-C オーバーホール 分解編
PTS MAGPUL 製 PDR-C オーバーホール 分解追補編
PTS MAGPUL 製 PDR-C オーバーホール 組み立て編
からと香港からの輸入があるようで、私の予約したお店は香港からの輸入ルートのようです。
ファーストロットはほとんどアクセスに行ってしまったようですので、
一ヶ月遅れのセカンドロット?でやっと入手できました。
気になる部分を早速見てみます。

ハイダーは逆ネジ14mmです。
ただし銃内側に膨らみがあるので、サイレンサー等を付けるのには
延長エクステンションアウターバレルが必要なようです。

APS製エクステンションアウターバレル こんなので伸ばせばよいでしょう。

とりあえず、アッパーレシーバーを外してみたいので、
ストックス ラバーバットを外します。
上側からめくり取ります。

チークライザーを外します。
その下の穴にホップ調整ダイアルが見えました。

3本のフレームロックピンを外します。

パカっと!上にアッパーレシーバーを引き上げます。
フレームにとめる、ミミを折らないようにしましょう。

アッパーレシーバーのダミーエジェクションポートを取り外してしまえば、
長めのリポバッテリーが搭載できそうです。
開発中止した架空銃ですからこんなポート必要ないから本当にそうします。

と...ここま1回も撃たずに、分解し始めていました。
とりあえず初速を測ります。
だいたい96ですね。もちろんの事何回撃っても98にはなりません。
凄い!!ピッタリ!バリバリじゃん!! 箱出しなのに...。
(正規ルートのPDRは70とかと何処かで見た気がします。)

PDRはマガジンからチャンバーへのルートが長いと指摘されていましたが、
マガジンを抜くと8発程度の弾が抜け落ちます。

マガジン互換性はあるかなと? マルイ製従来型M4の多段マガジンを刺してみました。
入りません...。厚みがあるようで無理でした。
今日は此処まで。
PDRを分解しますか?
はい いいえ
NEXT
*********************************
次回は...
要望があれば MAGPUL PDR を分解します。
本当は1回ぐらいゲームに使ってからばらしたいんですけどね。
*********************************
PTS MAGPUL 製 PDR-C オーバーホール 分解編
PTS MAGPUL 製 PDR-C オーバーホール 分解追補編
PTS MAGPUL 製 PDR-C オーバーホール 組み立て編
G&D 製 DTW M4 中華トレポン オーバーホール 組み立て編
G&D 製 DTW M4 中華トレポン オーバーホール 分解編
RETRO ARMS の FCU 取り付け
King Arms 製 ナイツ SR-16 オーバーホール 組み立て編
King Arms 製 ナイツ SR-16 オーバーホール 分解編
ARES製 GSG G14 オーバーホール 組み立て編
G&D 製 DTW M4 中華トレポン オーバーホール 分解編
RETRO ARMS の FCU 取り付け
King Arms 製 ナイツ SR-16 オーバーホール 組み立て編
King Arms 製 ナイツ SR-16 オーバーホール 分解編
ARES製 GSG G14 オーバーホール 組み立て編
僕のは、今日のまだ来てません。
いつになったら届くのでしょうか?
待てば海路の日和あり らしいです。
あと、ギア音がきになったので分解、カスタム済みです。
自分は
シリンダー、ピストン、ピストンヘッド、ギア(セクターの芯棒がセクタープレートに引っかかるので芯棒を削って調節しないといけませんでした)、メインSP、モーター、テフロンコード、マイクロスイッチ(国産)、8㎜ベアリング軸受け(国産)、FET、インナーバレル、HOPパッキン(カット調整しないと弾づまりします)あと、HOPダイヤルが緩いので径の太いOリングを使うといいですよ~
エアシールノズルも変更できましたが、今回はやめました。
と、いじくれる所を簡単です紹介しときますね。
自分のは今、7.4Lipo2000mahで初速80m/s前後(0.28g弾)、秒間25です。(計測X3200)
貴重なチューニングデータありがとうございます。
内部は他Verの流用不可なタペットプレートとシリンダーヘッド以外
ほぼ交換の豪華な仕様ですね。
0.28g弾を、秒間25こ撃ち出してしまうとはこれまた豪快ですね。^^
自フィールドがブッシュが濃いので0.28gですと気持ちよく抜けるので0.28弾を使ってます。有料フィールドは0.25g弾を使ってます。
私のPDRも分解終了しました。
タペットのセクターカムが当たる部分が押し潰れていました。
その部分をちょっとづつ削って、スムースに回るようにしないと、
いづれ折れてしまうだろうと感じました。
派手なチューニングをやるにしても、補修部品が無いと困ってしまいますね。
ライラックスさんにPDR用タペットプレートを作って欲しいですね。
ライラックスさんにPDR用タペットプレートを作って欲しいですね。
大切な事なので2度書きました。
タペット他バージョン加工出来ればいけそうですね。
ところで「ares tavor 分解」で検索すると、
PDRに似た部分が多く出てきますね。
作っている工場はアレスのような気がしますね。
タペットのノズル部高さもアレスに似ています。
残念なことにアレスの部品供給も絶望的ですが...。