2017年01月02日
G&D 製 DTW M4 中華トレポン オーバーホール 組み立て編
2回に分けて お送りする「G&D 製 DTW M4 MK18mod1」組み立て編です。

PTW(以下「トレポン」)の中華コピーDTW(以下「チャイポン」)は
トレポンの入門機として使えるのか?組みなおして検証していきましょう。
続きを読む↓ » 続きを読む
PTW(以下「トレポン」)の中華コピーDTW(以下「チャイポン」)は
トレポンの入門機として使えるのか?組みなおして検証していきましょう。
続きを読む↓ » 続きを読む
2017年01月01日
G&D 製 DTW M4 中華トレポン オーバーホール 分解編
2回に分けて お送りする「G&D 製 DTW M4 MK18mod1」其の分解編です。

2012年ごろから出始めたPTW(以下「トレポン」)の中華コピーDTW(以下「チャイポン」)
ですが当時はぜんぜんダメなゴミ中華銃でした。
最近ではメーカーで改良を重ねた結果かなり使えるようになった??と噂を聞きますし
安価な入門トレポンとして楽しめるのかな??と気になっておりました。
続きを読む↓ » 続きを読む

2012年ごろから出始めたPTW(以下「トレポン」)の中華コピーDTW(以下「チャイポン」)
ですが当時はぜんぜんダメなゴミ中華銃でした。
最近ではメーカーで改良を重ねた結果かなり使えるようになった??と噂を聞きますし
安価な入門トレポンとして楽しめるのかな??と気になっておりました。
続きを読む↓ » 続きを読む
2016年01月03日
RETRO ARMS の FCU 取り付け

電動ガンのトリガーレスポンスを劇的に向上させる? FCU(Fire Control Unit)
RETRO ARMSから発売された「Processor unit for our CNC V2 gearbox」
を取り付けてテストしてみました。
» 続きを読む
2016年01月01日
King Arms 製 ナイツ SR-16 オーバーホール 組み立て編
2回に分けて お送りする
「King Arms製 Knight's SR-16 E3 CQB Carbine オーバーホール」其の組み立て編です。

この銃は電子制御FCU等の大掛かりなことはせず調整+ファインチューン程度とし、
飛距離向上、命中精度向上、耐久性向上を目指します。
» 続きを読む
「King Arms製 Knight's SR-16 E3 CQB Carbine オーバーホール」其の組み立て編です。

この銃は電子制御FCU等の大掛かりなことはせず調整+ファインチューン程度とし、
飛距離向上、命中精度向上、耐久性向上を目指します。
» 続きを読む
2015年12月31日
King Arms 製 ナイツ SR-16 オーバーホール 分解編
2回に分けて お送りする
「King Arms製 Knight's SR-16 E3 CQB Carbine オーバーホール」其の分解編です。

この銃はコスタ仕様にしようかな~と思い
何年前かに購入しそのまま保管されていた新品です。
標準的なメタルフレームM4 Ver.2メカボックスの分解をしていきましょう。
» 続きを読む
「King Arms製 Knight's SR-16 E3 CQB Carbine オーバーホール」其の分解編です。

この銃はコスタ仕様にしようかな~と思い
何年前かに購入しそのまま保管されていた新品です。
標準的なメタルフレームM4 Ver.2メカボックスの分解をしていきましょう。
» 続きを読む
2014年12月30日
ARES製 GSG G14 オーバーホール 組み立て編
2回に分けて お送りする「ARES製 GSG G14 オーバーホール」其の組み立て編です。

この銃は飛距離向上、命中精度向上はもちろんの事
ARES独自のファイヤーコントロールシステムEFCS を生かして、
レスポンスのよい射撃が可能な銃にチューンします。
» 続きを読む
この銃は飛距離向上、命中精度向上はもちろんの事
ARES独自のファイヤーコントロールシステムEFCS を生かして、
レスポンスのよい射撃が可能な銃にチューンします。
» 続きを読む
2014年12月28日
Real Sword製 ドラグノフSVD オーバーホール 組み立て編
2014年12月27日
Real Sword製 ドラグノフSVD オーバーホール 分解編
2回に分けて お送りする「Real Sword製 ドラグノフSVD オーバーホール」其の分解編です。

Real Swordのエアーソフトガンの外装は「実銃と同じ素材、同じ表面処理」
と謳われるだけあってリアルにして堅剛です。
» 続きを読む
Real Swordのエアーソフトガンの外装は「実銃と同じ素材、同じ表面処理」
と謳われるだけあってリアルにして堅剛です。
» 続きを読む
2014年08月18日
ARES製 Amoeba シリーズ オーバーホール 組み立て編
2回に分けて お送りする「ARES製 Amoeba シリーズ オーバーホール」其の組み立て編です。

この銃は飛距離向上、命中精度向上はもちろんの事
Amoeba独自のファイヤーコントロールシステムEFCS を生かして、
レスポンスのよい射撃が可能な銃にチューンします。
» 続きを読む

この銃は飛距離向上、命中精度向上はもちろんの事
Amoeba独自のファイヤーコントロールシステムEFCS を生かして、
レスポンスのよい射撃が可能な銃にチューンします。
» 続きを読む
2014年08月15日
ARES製 Amoeba シリーズ オーバーホール 分解編
2回に分けて お送りする「ARES製 Amoeba シリーズ オーバーホール」其の分解編です。

ARES製 Amoeba シリーズの特徴は、
・EFCS (Electric Firing Control System) 電子制御システムによりキレのいい射撃が可能
・実売価格2万から2.5万程度とリーズナブル
・プラ外装で超軽量
とサバゲー初心者向けな銃ですがうまくチューンすれば
最強な銃に変貌すると判断し喜んで買ってしまいました。
» 続きを読む

ARES製 Amoeba シリーズの特徴は、
・EFCS (Electric Firing Control System) 電子制御システムによりキレのいい射撃が可能
・実売価格2万から2.5万程度とリーズナブル
・プラ外装で超軽量
とサバゲー初心者向けな銃ですがうまくチューンすれば
最強な銃に変貌すると判断し喜んで買ってしまいました。
» 続きを読む
2014年06月08日
BOLT製 BR-47( Knight's SR-47 ) オーバーホール 組み立て編
2回に分けて お送りする「BOLT製 BR-47 オーバーホール」其の組み立て編です。

上の写真をクリックすると拡大表示されます。
このBR-47は、リコイルショック&ブローバックを残したまま
チューンドガン「R-tune仕様」に仕上げます。
» 続きを読む
上の写真をクリックすると拡大表示されます。
このBR-47は、リコイルショック&ブローバックを残したまま
チューンドガン「R-tune仕様」に仕上げます。
» 続きを読む
2014年05月02日
BOLT製 BR-47( Knight's SR-47 ) オーバーホール 分解編
2回に分けて お送りする「BOLT製 BR-47 オーバーホール」其の分解編です。

SR-47は敵陣奥地で補給がままならない事態でも敵のAKマガジンを奪って
戦えるM4としてPMCのウサギさんも使っている銃ですね。
» 続きを読む

SR-47は敵陣奥地で補給がままならない事態でも敵のAKマガジンを奪って
戦えるM4としてPMCのウサギさんも使っている銃ですね。
» 続きを読む
2013年06月18日
2013年05月11日
PTS MAGPUL 製 PDR-C オーバーホール 組み立て編
3回に分けて お送りする「PTS MAGPUL 製 PDR-C オーバーホール」
其の組み立て編です。

PDR-C は、当ファクトリーのチューニングデモガン。「GT-2仕様」に仕上げます。
デモガンはファクトリーの圧倒的な技術力で、憧れと夢を見せ付けなければなりません。
» 続きを読む
其の組み立て編です。

PDR-C は、当ファクトリーのチューニングデモガン。「GT-2仕様」に仕上げます。
デモガンはファクトリーの圧倒的な技術力で、憧れと夢を見せ付けなければなりません。
» 続きを読む
2013年04月17日
PTS MAGPUL 製 PDR-C オーバーホール 分解追補編
2013年04月06日
PTS MAGPUL 製 PDR-C オーバーホール 分解編
やっと入手したPTS MAGPUL製 PDR-C 早くも分解&チューニングをします。
2回に分けて PDR のオーバーホール解説をしていきましょう。
今回は、其の分解編やで~。

箱だしでも使えるのか?調整は必要なのか?
壊れたときに部品の流用は出来るのか?
その辺も分解しながら見ていきましょう。
まだ初速を測る時の数発しか撃ってませんがネ...。
» 続きを読む
2回に分けて PDR のオーバーホール解説をしていきましょう。
今回は、其の分解編やで~。

箱だしでも使えるのか?調整は必要なのか?
壊れたときに部品の流用は出来るのか?
その辺も分解しながら見ていきましょう。
まだ初速を測る時の数発しか撃ってませんがネ...。
» 続きを読む
2013年03月30日
2013年02月09日
S&T製 タボール TAVOR-21 オーバーホール 組み立て編
2回に分けて お送りする「S&T製 タボール TAVOR-21」
お待たせしました!やっと其の組み立て編です。

今回は、「よろしく!!GUNドックオリジナルチューニングメニュー GT3仕様」で仕上げます。
命中精度を向上させ、チューニングパーツは多用せず必要最低限の仕様です。
しかも今回はとにかくローコスト、純正部品流用チューンでいきます。
「たったこれだけで??この性能!!」がコンセプト
チューニング部品に頼らず、組み付け技術で勝負です。
» 続きを読む
お待たせしました!やっと其の組み立て編です。

今回は、「よろしく!!GUNドックオリジナルチューニングメニュー GT3仕様」で仕上げます。
命中精度を向上させ、チューニングパーツは多用せず必要最低限の仕様です。
しかも今回はとにかくローコスト、純正部品流用チューンでいきます。
「たったこれだけで??この性能!!」がコンセプト
チューニング部品に頼らず、組み付け技術で勝負です。
» 続きを読む