2012年02月18日
M4の固定ストックを可変ストックに替える

マルイ製M4 CRW の固定ストックを可変ストックに替える依頼を受けました。

マルイ製のハイサイクル電動ガンシリーズは、取り回しを良くする為にショート化
チューンされていますがなぜか?? 微妙にハズしたかっこわるいデザインにしてくるんですよね??
なんというか、寸足らずで玩具っぽさ全開みたいな...。
(あっ!私も寸足らずM4作っていたような気が...。)
そんな思いか?どうか??は知りませんが、兎にも角にもブッタ斬ってストック替えちゃいましょう。

部品は依頼主が調達する事になっていましたが、
ストックバッファーチューブが欲しい時にどこにも売っていない。
地元のアングス静岡さんで相談したら、
店の奥のM4から取り外して安価で売っていただきました。
アリガト!(´▽`)!!

シャキーン!!とサンダーで切断!!


バッファーチューブ内にLipoバッテリーを入れるようします。
できる限りバッテリールームを広く取る為、固定プレートをサンダーで削り薄くします。

今回は配線を一旦フレームから外に出して、バッファーチューブに入るように配線します。
内部に配線を通したいのですが、内部配線にするにはフレームを加工することになります。
依頼されたM4のフレームがマルイ純正のプラフレームですのでそれをやってしまうと、
ストック取り付け部の剛性が落ちてしまうので今回は外部配線なのです。

バッファーリング部に配線の通り道をつくっておきました。
バッファーリング部の塗装がどうもブツブツで汚らしかったので、
磨いて塗装を一旦落としてみましたみました。

うーん!!!綺麗だ!!
塗装するより、このまま鏡面加工のほうがカッコよくねぇ??
あまりにも綺麗なので依頼主に「バッファーリングが鏡面なのはどうだ?」
と画像つきで送ったところ、「黒の方が良いですね 願い致します」との返事が。
鏡面をキッパリお断りです。自分の大事な鉄砲が
ただならぬ危機に襲われている事を察知したのでしょう。
まあ確かに、「良いですね」と返事が来ていたら間違いなく
バッファーチューブ全面鏡面加工仕上げになっていた所です。

仕方ないので、温めながら黒く塗ります。

元の配線を途中でブッタ切り延長します

チャチャと半田付け

一旦外に出る配線はこんな感じになります。
そんなに目立つ物ではありません。

ストック出口側まで配線を伸ばして、コネクターをつけて完成。

ストックはVLTOR IMODレプ にしたようです。
バッテリーストックインは毎度ストックを外さなければなりません。
VLTORのストックは取り外すのに
レバーを引っ張って90度ひねれば簡単にロックが外れ
バッテリーの取り外しが容易です。
逆に大変なのがストックを外す事が無い設計のMAGPUL CTRかな
ロック硬くてやってられません。(バッファーのストック抜けどめを削ればOK)

ごつくてカッコいいデザインのM4になりました!
次は、フレームとハンドガード替えちゃうと 剛性上がるしカッコ良くなりますネ!
システマ PTW INFINITY キット 分解
G&D 製 DTW M4 中華トレポン オーバーホール 組み立て編
G&D 製 DTW M4 中華トレポン オーバーホール 分解編
Big-Out の FCU 取り付け
RETRO ARMS の FCU 取り付け
King Arms 製 ナイツ SR-16 オーバーホール 組み立て編
G&D 製 DTW M4 中華トレポン オーバーホール 組み立て編
G&D 製 DTW M4 中華トレポン オーバーホール 分解編
Big-Out の FCU 取り付け
RETRO ARMS の FCU 取り付け
King Arms 製 ナイツ SR-16 オーバーホール 組み立て編
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
記事内容を見てもらえば解ると思いますが、
無加工では付きません。
自分もM4crwを持っていますが、固定ストックのブサイクさと狙いにくさに悩んでいます。しかし、自分の不器用さから、このような高度な加工は不可能です。
学生なので、金銭的にも余裕がなく、新しい銃にも手を出せない状態でいます。
助けてください………
定例会とかに足を運び続ければ仲間が出来て、
いらないストックとか融通してくれたり、
簡単な加工をしてくれる人がいると思いますよ。
わざわざお返事ありがとうございます(*^o^*)
そうですよね(^-^)
やはり、身近にそういう方がいれば、とてもいいと思います!
問題は……加工ですねw
ショップに言ったら「それはできない。」と言われました(・д・)
自分は、半田ごてを使ったこともありますし、工作はどちらかというと、好きな方です。
難易度的にはどれくらいの加工になりますかね?
一々すみません。お返事いただけたら幸いです。
工作が好きならご自身でやってみましょう。
太い配線のハンダ付けが難しい程度でしょう。
そうですね~
自分でチャレンジしてみることにします!
↑自信ない……w
そしてすみません、本当に最後の質問です。
ストックパイプやストックは、どのようなものが良いのでしょう?
自分で購入しようと思うのですが、自分的にはG&Pという会社のものがよさげです。
そのあたりを教えて頂きたいなと思います。
お願い致します。
安くて軽くてイイですよ。
ストックはM4用の好きなのを選んでください。
そうですか~エアガン市場さんはよく利用させていただいているショップなので、購入を検討したいと思います。
ストックは、クレーンストックが好みなので、そこらへんのストックを付けたいと思います。
本当にご丁寧なご回答ありがとうございました。m(_ _)m
だいたいいくらぐらいするのか分かりますか?
部品代(ストック、バッファー、等)で1万ぐらいですけど、
ショップではリスクを背負いたくないから加工を断りますよね。
一応申し上げておきますが「よろしく!!GUNドック」は
ショップではありませんから。
よろしく!!
そこで一つ質問ですが、ストックパイプの中に、どの様なLI-POバッテリーを使用しているか教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
ET1 7.4v1400mAhとかでいいんじゃないでしょうか。
ET1 7.2v 1400mAh入れてみたいと思います。